Y.S.
言えてますね。この前、同じフロアにいる他の会社の人が、「最近、同じ会社の人と口を聞いていない。どこに住んでるかも知らない」って言っていて。信じられなかったし、フォローする/される関係がないのってつらいだろうなって思いました。うちは、つながりがあって深いからこそ、仕事でミスがあっても、すぐに集まって話し合う。
T.O.
相手のことをもっと知ろうと思っていると、相手も自分のことを知りたいと思うようになる。ここには、そういう風土があると思います。
M.I.
声を出して挨拶とか「社会人としての基本」が、きちんとできている人が多いと思うんですが。
T.O.
そうだね。挨拶などの習慣が身に付いていることは、お客様の印象も全然違う。競合優位性という面でも、すごく大きいと思うな。あと、現場の雰囲気、研修の充実、マネジメントとか上を目指せる仕事。それに、自分を高めようとする社員――いろんな意味でいい環境が、そろっていると思う。
Y.S.
チーム制も大きいと思います。チームとしてのつながりや支え合う風土があるのは、すごい安心感です。
K.M.
IT業界って、「一匹狼がカッコイイ」みたいな風潮があるじゃない(笑)?「まあ、そう斜に構えずに、素直に受け入れると楽しいよ」って思います(笑)。そういう意味では、うちってIT企業っぽくないのかも。